ベビーサインはいつから始めるのが良いか? | ベビーサイン辞書

ベビーサインはいつから始めるのが良いか?

ベビーサインはいつから始めるのが良いか?

ベビーサインをいつから赤ちゃんに教え始めるのが良いか悩まれるママやパパがいるかと思います。

ベビーサインいつから始めたら良いのでしょうか。 答えは、基本的にいつ始めても問題はありません。

ただ、2歳半を過ぎると、お話しだけでコミュニケーションをとる赤ちゃんが多くなります。

赤ちゃんの話し言葉が出る頃にベビーサインを始めても、もう遅いですよね。

では、ベビーサインを早い時期に始めればどうなるでしょう。

ベビーサインを早い時期に始めれば、赤ちゃんもベビーサインを早く身につけることができます。

新生児からやれば、早い赤ちゃんなら3ヶ月くらいで、それらしいベビーサインをするようになります。

ベビーサインを始める時期として、一般的には(個人差はありますが)赤ちゃんが自分の手を少しずつ動かせるようになった 6ヶ月目から7ヶ月目頃からベビーサインを始めるママやパパが多いようです。

まだ赤ちゃんがサインを出せないうちから、ママやパパがたくさんベビーサインを赤ちゃんに見せても、赤ちゃんに悪い影響はありません。

ただ、そんな多くの種類のベビーサインを赤ちゃんは直ぐに全てを覚えることはできません。

なかなか、サインをしないわが子に対してイライラしたり、焦ったりするママやパパは少なくないはずです。

しかし、育児もそうですが、ベビーサインも焦らずに、まずは簡単なサイン、必要なサインから始めて、 1つのサインを赤ちゃんが出来るまで根気良く続けることが大切です。

ちなみに、わが家は6ヶ月目頃からベビーサインを教え始めました。 わが子のデビューベビーサインは「おっぱい」でした。 根気よくベビーサインを教えて、赤ちゃんがサインをした瞬間がたまらなく可愛いですよ。

スポンサードリンク

ベビーサインをもっと詳しく知りたい方は「一般社団法人 日本ベビーサイン協会」に問い合わせてみましょう。

スポンサードリンク

SPONSURED LINK

カテゴリ一覧

CATEGORY

スポンサードリンク

SPONSURED LINK