ねんね | ベビーサイン辞書
ねんねのベビーサイン動画
「ねんね」サイン用途としては、あかちゃんが寝る際に「ねんね」のベビーサインを使用します。
ねんねベビーサインの解説
「ねんね」のベビーサインの教え方は、ねんねの際に毎回ベビーサインをママがやってあげます。
赤ちゃんは「眠い」という感覚があまりわからないようです。
なので、この「ねんね」のベビーサインは赤ちゃんにとっては難しいベビーサインかも知れません。
「ねんね」サインの手の動きは、両手を合わせて頬の下にくっつけます。
なお、「眠い」のベビーサインは口の辺りに手をあてる、あくびの動作です。
わが子は赤ちゃんの頃から抱っこ以外では眠らず「ねんね」と言っても抱っこしないと寝てはくれませんでした。 地べたで寝るようになったのは、保育所に行ってからでした。
今では、保育所で先生から「ねんねするよ」と言うと、歌を歌いながら自分から布団に入って寝るそうです。 保育士さんってやっぱりすごい!!
ま、結局わが子はこの「ねんね」のベビーサインは、最後までしませんでした。
スポンサードリンク
ベビーサインをもっと詳しく知りたい方は「一般社団法人 日本ベビーサイン協会」に問い合わせてみましょう。