お水 | ベビーサイン辞書

お水のベビーサイン動画

「お水」サイン用途としては、赤ちゃんが飲み物を欲しい時に「お水」のベビーサインを使用します。

「お水」サインの手の動きは、人差し指で口もとの中央に2回程触れます。 ストローで飲み物を吸う動作です。

本来、Wを表す3本指を立て(Waterの意)からしますが、 指をうまく使えない赤ちゃんは基本動作に忠実になる必要はありません。

「お水」のベビーサインの教え方は、お水を赤ちゃんにあげる際、ママが「お水」のベビーサインをしながら「おみず」と声にだして赤ちゃんにあげます。

ミルク以外の飲み物を飲むようになると、この「お水」のベビーサインがよく使われるようになります。 これは、赤ちゃんが喉が渇いた際に使用されます。

「お水」のベビーサインができるようになると、 食事中に赤ちゃん用の飲み物を親が忘れた際にも、 赤ちゃんが自身で「お水」のベビーサインをしてくれるようになります。

赤ちゃんが泣いた際、まさか喉が渇いているから泣いているとはなかなかママも気づいてあげられないので、 この「お水」のベビーサインはなかなか重宝するベビーサインと言えますね。

スポンサードリンク

ベビーサインをもっと詳しく知りたい方は「一般社団法人 日本ベビーサイン協会」に問い合わせてみましょう。

スポンサードリンク

SPONSURED LINK

カテゴリ一覧

CATEGORY

スポンサードリンク

SPONSURED LINK